こんにちは!
スタッフのひろあきです
カワサキモータースジャパン主催カワサキ正規店スタッフ向け試乗会に行ってきました(*^_^*)
2017年モデルの全機種に乗れるということでワクワクしつつ会場である筑波サーキットコース1000へ
今回の目玉はなんと言ってもNinja650ABSです!!
旧モデルから車両重量で約19kgの軽量化とシート高マイナス15mmなどの改良点はモトファクブログを見てくれている方はすでにご存知かと思います。
今回のレポートでは数値的なことはひとまず置いといて、純粋に乗ってみて感じたことを報告したいと思います(^^)
開始と同時に真っ先に先導車の真後ろのNinja650ABSにまたがり試乗スタート!
走り出してすぐわかりました。
これは軽い!!
コーナリング中も自然と腕から力が抜けてスイーと曲がっていきます。
コーナーの切り返しでは更に軽さが際立っていました。
バネ下の軽量化とリアサスがリンク式になったのが効いているのか足回りがとてもしなやかに動いてくれているのが感じられます。
まるで自分の運転が1段階上手くなったかのような錯覚に陥ります(*^^)v
オートバイに限らず期待しすぎてあとでがっかりなんてことはよくあることですが、このNinja650ABSに関してはそれが全くありませんでした(^o^)
比較用として用意されていた旧モデルのNinja400と比べても明らかに軽いです。(排気量が違うので単純比較はできませんが...)
それに加えエンジンの回転がとてもスムーズで振動が少なく感じられました。
かと言ってエンジンのパンチが効いてないかというとそんなことは全くなく、コーナーの立ち上がりでアクセルを大きく空けると低回転から力強く加速していきます。
もちろん14Rや10Rと比べれば加速感は弱いです。
でもこれで十分だなって思わせてくれます。
14Rと10Rも試乗しましたが、正直言うと乗ってて楽しかったのはNinja650ABSですね。
これはコースとの相性もあると思いますので、決して14Rと10Rがダメというわけではないですよ(^.^)
楽しくて試乗タイム後半になって少し空いてきたときに2回連続でNinja650ABSに乗っちゃいました(^◇^)
あと細かい部分で印象に残ったのがシートです。
お尻の収まりが良くて、なんかしっくりくる感じです(^^)
シート高が低くなったためか、コーナリング中に自然とシートに体重が乗せられとても安心感があります。
よく雑誌のライテク記事に書いてあるタイヤのグリップを感じるってこんな感じなのかなって思いました。
色々書きましたがひとことで言うと新型Ninja650ABSめちゃくちゃ良いです!!
よくモトファクツーリングで使われる狭くてタイトコーナーが多いような道にはとても合うんじゃないかなと思います。
ちなみに今回の試乗会の行き帰りにNinja250を使用したのですが、それと比較してもNinja650ABSの方が乗りやすく感じました。
現在250ccや400ccにお乗りで大型にステップアップしてみたいけど、足つき性やパワーがあって乗りこなせないんじゃないかと心配している方
現在1000cc以上の大型車にお乗りで、もっと軽くて気軽に扱えるオートバイが欲しいけど400ccじゃ物足りないという方
どちらのお客様にも自信をもっておすすめできます。
今回の試乗会で他にZ650ABS,14R,10R,VERSYS-X, VERSYS1000,Ninja1000ABS,H2に試乗しました。
ちょっと長くなりすぎてしまうので、他の車両のレポートは割愛させていただきますm(_ _)m
もっと詳しく聞きたいという方は店舗でお声掛け頂ければ詳しくお話しいたします。
5/19にNinja650ABSのKRTとブラック各1台ずつ搬入されます。
ブラックはすでにご成約済みのため、KRTのみご案内可能です。
検討中の方はお急ぎください!!
コメント(0)|トラックバック(0)
この日記には 0 件のトラックバックがあります。
トラックバックURL:
http://www.motofac.co.jp/moto421/mt-tb.cgi/2856