こんにちは!!
モトファクスタッフのひろあきです!
毎年恒例の春の伊豆ツーリングに行ってきました\(^o^)/
今年の伊豆ツーリングはお店を閉めずに行うことになったため、VERSYS650の私とNinja1000のRyokoさん(私の母)の2名で引率させていただきました(^^)v
私はNinja1000の橋口くんとNinja250のリカちゃんと一緒に圏央道を使い小田原へ
1週間前からの雨予報でテンションガタ落ちだったのですが、出発直後に少し降られたのみで圏央道を走るうちに晴れ間もでてきました(^◇^)
集合場所の小田原西IC近くのセブンイレブンには9時半頃に到着
すでにたくさんの方が到着していました(^^)
皆さんが集まったところでミーティング
今回はスタッフ含めて総勢20台
この台数がスムーズに目的地の下田に着くためにはミーティングは欠かせません!
ここで走行ペースによってチーム分け
キビキビ走りたい人は私が先導するA(ウサギさん)チーム
のんびり走りたい人はRyokoさんが先導するB(カメさん)チーム
走行ペースについて割と参加者からのクレームが多いRyokoさんですが、今回は果たして...
小田原のセブンを出発し箱根新道を使い伊豆スカイラインの熱海峠料金所へ
熱海峠料金所でBチームを待っているとバラバラで到着
コンビニを出るときに隊列がばらけてしまい箱根新道に入れなかった人がいたようですが、ベテランのYさんが追いかけて連れ戻してくれたおかげで事なきを得ました(^_^;)
熱海峠料金所から伊豆スカイラインに入り韮山料金所から富士見パークラインへ
富士見パークラインもとてもいい道なのに車がほとんどいなくて快走できます(^^)v
山を下ったところのセブンでお昼休憩と近くのGSで燃料補給
この後は、一旦海沿いの道に出てからしばらく走り県道127号から再度山へ突入!
モトファクでは有名なS峠を抜け県道411号と県道59号を経て松崎へ
県道59号は強風の影響で木の枝や葉っぱが散乱していて少し走りにくかったですね(^_^;)
Aチームのケツ持ちを買って出てくれたNinja1000のSちゃんが若干ビビったらしくペースダウンしていたそうなんですが、後ろから来るRyokoさんに追いつかれたらどうしようと気が気じゃなかったそうです(笑)
国道136号を右折してすぐのファミマで休憩
この地点での到着時間によってこの後のルートを決めます
時間が押してしまっている場合は県道15号に入り下田までショートカットするAコース
時間に余裕がある場合は国道136号マーガレットラインを走るBコース
マーガレットラインも道がきれいでとても楽しく走れます
更に時間に余裕があってもっとたくさん走りたい人がいれば石廊崎をまわって下田まで行くCコース
今回は時間には若干の余裕があったのですが、皆さんここまでの道のりでだいぶ満足したようでBコースになりました
このあたりまで来ると皆さんの顔にも若干の疲れが(^_^;)
今思えばCコース行けばよかったかなぁ
ここからはチーム分けは気にせず走ったのですが、
「一本道では後続車を置いて行ってもいい」というRyokoさん理論がフルに発揮されてRyokoさん以下数名だけすっ飛んで行ってしまいました(^_^;)
参加者からのクレームが多い理由がこれです(笑)
まぁ齢56にしてあのペースで走れるんだから我が母ながら大したもんです
場合によっては私も置いてかれます(^_^;)
コンビニで夜の宴会の買い出しを済ませ、宿に到着
夕飯はバイキングだったので食事がすんだら早々に部屋に戻り恒例のじゃんけん大会
そのまま2次会に突入
今回初参加のZ900RS CAFEのTさんとNinja250 WINTER TEST EDITIONのIくんに自己紹介してもらい
Tさんの「ここのツーリングのカメさんにはスーパーチャージャーが付いてるんじゃないか」という言葉にはみなさん大笑い(^◇^)
そのまま夜遅くまでとても楽しく大盛り上がりでした(*^_^*)
楽しくて宴会の写真撮るの忘れましたー\(゜ロ゜)/
2日目の朝はとても気持ちのいい快晴
ホテルを出発し河津で燃料補給
そのまま河津七滝ループ橋を通り天城越え

その後天城ミュージアムで休憩
去年はご当地アイドルがライブやってたのですが今年はいませんでした
N元さん残念でしたね!
県道59号へ

細めでタイトコーナーの多い道ですが、BERSYS650の軽快さについついペースが上がります
後ろには少し前にDAEGから1400GTRに乗り換えたSさん、大きなGTRでしっかり付いて来てくれました
県道12号を左折し修善寺に出る前に右折し県道80号県道135号を経て伊豆スカイライン韮山峠料金所に戻ります
ここからは昨日来た道を戻る予定だったのですが、箱根新道で大きな事故があり通行止め
仕方なく椿ラインと箱根ターンパイクを通り小田原へ
その後、小田原厚木道路の大磯PAで解散
2日ともほぼ雨に降られず天気に恵まれたツーリングになりました
スタッフ2名での引率でしたが、立ちゴケが2人いたくらいで大きなトラブルもなくツーリングを終えることができました
これは、参加者の皆さんのご協力のおかげです(^^)
ありがとうございました(^◇^)
特に2日通して初心者のサポートをして下さったKさん本当ありがとうございましたm(_ _)m
初参加だったTさんとIくん、今後もツーリング企画しますので是非参加してくださいね(*^_^*)
次のモトファクツーリングはまだ未定ですが5月の後半あたりに日帰りツーリングできたらいいなと思っています
今回参加して下さった皆さん本当にありがとうございました(^◇^)